本日、8月21日は「献血の日」や「噴水の日」など、さまざまな記念日にあたります。
暦の上では「処暑」を迎える頃でもあり、暑さが和らぎ、秋の気配を感じ始める
大切な説目の日です。🍁
しかし毎日暑くてカレンダーに向かって”暑くて秋の気配は感じないんですがー”と
叫びそうです😵
日本には、古来より、季節を花々で愛でる習慣があり、秋を代表するのが「秋の七草」です。
春の七草が無病息災を願って食べるのに対し、秋の七草はその姿を鑑賞して楽しむもの。
【秋の七草】
・萩(はぎ)
・尾花(おばな/すすき)
・葛(くず)
・撫子(なでしこ)
・女郎花(おみなえし)
・藤袴(ふじばかま)
・桔梗(ききょう)
一枝一輪をそっと生け、風に揺れる姿で季節を楽しみます。
素敵な一輪挿しに花を活けてみませんか💕
若狹祐介さんの一輪挿
一輪挿 白砂 ¥9,900(税込)
ぜひTAO店頭にて、ご覧くださいませ💝(H)
0 件のコメント:
コメントを投稿