2025年1月23日木曜日

本日のおやつ〜初なすび🍆

本日のおやつは、オーナーからの嬉しい💗差し入れでございます。
山形県鶴岡市の老舗「大松屋本家」さんの「初なすび」🍆

鶴岡市の特産品であるちょっと小ぶりの「民田茄子」が丸ごとお砂糖漬けされたお菓子。


しゃりっとした砂糖の中は、柔らかくねっとりとした食感と甘味。茄子の風味もほのかに感じられ、ヘタにも蜜が染み込んでて食べられます!

やっぱりお抹茶が合いますよね〜💚
いただきます👏

そして、箱に記された松尾芭蕉の句がこちらです↓


「めづらしや 山を出羽の 初茄子」芭蕉

この句は、芭蕉が奥の細道の旅の途中で、山形(鶴岡)の風景と初物の茄子の新鮮さを詠んだものだそうです。「一富士、二鷹、三茄子(なすび)」と言われるように、初夢でみると縁起がいいとも言われる茄子ですが、その茄子を丸ごとを使ったお菓子を年明けからいただくとことができて幸せ😊です。(L)

2025年1月22日水曜日

広島県立美術館~もしも猫展🐱

昨年12月19日から開催されている
広島県立美術館「もしも猫展」🐱のご紹介です。
 

会期:2024 年12月19日( 木) ~ 2025年2月9日( 日)
開館時間:9:00~17:00
※金曜日は19:00まで  ※入場は閉館30分前まで ※12月19日は10:00開館


「もしも、うちの猫が人のように話したら?」
そんな想像をしたことはありませんか。

猫が人だったら、人が猫だったら!?
歌川国芳が描く、猫の浮世絵を中心にユーモラスで愛らしい猫たちに出会える「もしも猫展」🐱 江戸時代の擬人化表現の魅力を探る特別展。

猫好きなわたしは、会期中に足を運ぶ予定です♪


そして、偶然にも!猫つながりで、、
本日オーナーが買われた猫のピンバッジがこちら↓
一般社団法人HAPの運営する、放課後等デイサービス・ボーダレスアートスペースHAPに通うこども達が描いたデザイングッズです🌈

コートやジャケットの襟元にさりげなくつけてみました!
子どもたちが描いた個性的な猫ちゃん🐱
かわいい!😽

最後に、、
TAOにも、かわいい猫たちが皆さまをお待ちしていますよ!
金工作家 村中保彦さんのかわいい猫シリーズ
(左上から)ごろねネコ¥12,650
おすわりネコ ¥4,180
どらねこ ¥4,180
(一番下) ねているネコ ¥4,620

ぜひTAOの猫たちにも会いにきてくださいね♪(L)

2025年1月21日火曜日

新作ブローチのご紹介🌟その①

 創作アクセサリー作家の西村里恵さんの

新作ブローチをご紹介いたします🧤✨ 

 (左)りすブローチ ¥7,700(税込) (右)洋梨ブローチ ¥7,150(税込)

天然石やビーズを縫い合わせて作られたソウタシエのブローチです。
ハンドメイドならではの温かみや特別感が素敵です。
その他にも素敵なブローチが多数入荷しておりますので、
引き続きブログでご紹介してまいります💓


ぜひTAO店頭にて、ご覧くださいませ💞(H)

2025年1月15日水曜日

イドナ村から~パレスチ刺繍

 サラーム(パレスチナの女性を支援する会)から、
パレスチナ刺繍のキーホルダーが追加で入荷いたしました♪
パレスチナ刺繍キーホルダー
ロング:1,500円 / ショート;1,000円

カラフルで可愛らしいキーホルダー♡
たくさん並べて展示しておりますので、お好みのモノを選ぶのも楽しいですよ♪


一針一針パレスチナ・イドナ村の女性たちが施した手刺繍は、彼女たちの技術と思いが詰まった作品。手に取ると、手刺繍ならではの温かみを感じます。
個人的には御守りような感覚です。

手に触れるとしっかりとした刺繍の手触りのお陰で、カバンの中で鍵が見つからない💦
なんてことも少なくなりました❗また、バッグのアクセントとしてもおすすめです。

パレスチナ刺繍は、ユネスコの世界無形文化遺産にも登録されているパレスチナの伝統文化。代々受け継がれる刺繍は、村それぞれに固有のデザインや色の組み合わせがあり、パレスチナの女性たちによって守られ継承されています。

刺繍に使用されているのは、フランスDMC社製の刺繍糸25番。発色がよく光沢があり、太くしっかりしているのが特徴です。そこにイドナ村の女性たちの高い技術が加わったサラームの商品は、縫製もしっかりしており「長く使える」と評判です。

✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧

先日、サラームメンバーのお一人から、

イドナ村女性協同組合で働く女性たちの様子をお伺いすることができました。


2023年10月以降、パレスチナ・ヨルダン川西岸 ヘブロンの郊外にあるイドナ村は、イスラエルが作ったゲートにより移動が制限されていると聞いておりましたが、現在も状況は変わらず。刺繍作品を日本に送るために普段の三倍ぐらいの時間をかけて裏道をタクシーで移動するとのことです。


また、突然に村のアパートをイスラエル兵が占拠し、数日過ごして部屋がめちゃくちゃになった、などの話も。。決して安全な状況ではないものの、イドナ村の女性たちは元気でやっていると聞いています。みんなで刺繍の仕事をすることで気晴らしになっているのかもしれませんね。注文はないか?とよく電話がかかってくるそうです。


皆さまがパレスチナ刺繍作品を購入してくださるおかげで、女性たちは貴重な収入源を得ることができ、支援につながります。


私個人としては、支援ということだけでなく、世界無形文化遺産でもあるパレスチナ刺繍の素晴らしさを知っていただきたい♪という気持ちと、シンプルに刺繍の可愛らしさ♪でオススメです💗

ぜひ手に取っていただき、刺繍の美しさとそこに込められたストーリーを感じてみていただければ幸いです♪(L)


* サラーム(パレスチナの女性を支援する会)
紛争地域パレスチナに暮らす女性たちの伝統の手刺繍を活かした製品を販売し、自立を支援している広島のグループです。

2025年1月8日水曜日

第三回 おりづるカルタ 広島県大会開催のお知らせ


今年も『第三回おりづるカルタ広島県大会』

広島県民文化センターで1月26日に開催されます

只今、カルタ大会申込み受付中です!



【申し込み
先】NPOおりづる広島FAX:082(251)4480 
Email:orizuru@npo-jp.net
申込期限:2025年1月18日まで



大人の部(中学生以上)、小人の部(幼児以上)1チーム3人の団体戦となっております。
TAOにも申込用紙が置いてありますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ😉

おりづるカルタ ¥1,980(税込)

広島にちなんだ名所・名物・風土などを
取り入れたユーモアあふれる句と、
手描きの絵札が楽しい「おりづるカルタ」は
2013年にひろしまグッドデザイン賞の
奨励賞を受賞されました🎖
こちらはTAOでも絶賛販売中です!!
お子様はもちろん、大人でも楽しめます♪
是非、お店にてご覧くださいませ😊(O)