🎵陶芸作家 大田一成さんの作品🎵
陶芸作家 大田一成さんの作品はインテリアとして空間に温かみや癒しを加えてくれる
素敵なアイテムですね♪
柔らかな表情の日・星・船
小ぶりでどこに飾っても素敵です💗
ぜひTAO店頭にて、ご覧くださいませ💝(H)
🎵陶芸作家 大田一成さんの作品🎵
陶芸作家 大田一成さんの作品はインテリアとして空間に温かみや癒しを加えてくれる
素敵なアイテムですね♪
柔らかな表情の日・星・船
小ぶりでどこに飾っても素敵です💗
ぜひTAO店頭にて、ご覧くださいませ💝(H)
天野寿美枝さんの新作ジュエリーが入荷いたしました✨
今回はシルバーリングをご紹介いたします💍
🎵陶芸作家 大田一成さんの作品が入荷しました🎵
盃・ぐい飲み 各8,800円(税込)
化粧箱も素敵です💕
そろそろ冷で一杯もいいですね!
蓋物(仙人) 9,900円(税込)
蓋物(雲山) 9,900円(税込)
今回は、作品の一部をご紹介しました。
他にもご紹介したい作品がいくつかあるのですが、
そちらはまた次回のブログでお届けしよいうと思います💕
どうぞお楽しみに❣
ぜひTAO店頭にて、ご覧くださいませ💝(H)
先日、「GrandeひろしまVol48」に紹介されていた
”呉街中お花見散歩”の記事を読み、これは行くしかないと早速その週末にチャレンジ❣
川沿いの桜を眺めて歩きながら記事に紹介されていた
「MANZO」さんのチーズケーキを買おうと思ったら、
イベント出店中という事でclose💦残念😂
でも安心してください💗呉レンガ通りの「高砂餅」にて
大福餅を購入しました。
やはり花より団子ですね😀
椿の花も綺麗でした
花の香りをお部屋にもどうですか?
ぜひTAO店頭にて、ご覧くださいませ💝(H)
先週は寒い日もありましたが、今週は日に日に暖かくなりましたね。
昨日は広島で桜満開と発表されました🌸
そして毎年、この時期恒例のワクワク春の装い展が4月9日から16日まで広島三越7階〈ステラの仕立て屋さん〉にて開催されます♪
桜の蕾も膨らみ始め、開花の瞬間を今か今かと待っているようです🌸
お部屋の中でも春を感じられるルームフレッシュナーとフレグランスは
いかがでしょうか?
今回ご紹介するのは桜の花をイメージした香り(ベルガモット・ムスク等を調合)の
ルームフレッシュナーとフレグランス🌸
ルーム・フレッシュナー 桜うさぎ ¥770(税込価格)
年が明けたと思っていたら、あっという間に三月の終わりですね!
もうすぐ四月になり、春がやってきます🌸
ところで、この時期といえば、たけのこの美味しい時期ですね😋
たけのこは、煮て、焼いて、とさまざまな料理の食材として使われます。
【チケット販売中】食と農の映画祭2025 in ひろしま(第15回)
2025年3月21日(金)〜3月27日(木) サロンシネマ
エゴからエコへ。
2009年に始まった食と農の映画祭は、今年で第15回目を迎えます。あなたの周りの、食の安全性や環境汚染はどのくらい改善されているでしょうか。世界中で多くの人が、もの、金、情報に翻弄され、自分のことだけしか考えない風潮が蔓延しているように思います。もっとたくさん、もっと効率よく、もっと便利にと人間の都合のいいことばかり追い続けてきたことへの反省を込めて、食を取り巻く環境の実態や真摯に取り組む活動を映画を通して伝え続けてきた「食と農の映画祭」。今年は原点に帰り、テーマは「エゴからエコへ」としました。
映画を通してあらためて私たちのいのちを支えるあらゆるものに想いを馳せ、エゴではなくエコな暮らしに目を向けていただけますように。
日本人の主食である米(ごはん)をはじめとする食や農、環境に関する映画を8本、チョイス、監督のトークライブやキネマルシェもあります。映画とともにお楽しみください
キネマルシェも開催されます
大きな特徴は、そこから奏でられる「倍音」にあります。倍音には整然と雑然との間の「1/fゆらぎ」があり、心地良さ、ヒーリング効果があるとされています。
TAOにも非売品ではありますが、このシンギングボウルがございます。
最初に音を出すのは難しいですが、慣れてくると倍音の響きに癒されます💕
最近、少しずつ暖かくなり、春の気配を感じたくて梅の花を見に行ってきました🌸
ふわっと梅の甘い香りが漂って白、ピンクの花が咲き美しかったです。
一輪挿 白砂 ¥9,900(税込)
ぜひTAO店頭にて、ご覧くださいませ💝(H)
✭✭ 啓蟄(けいちつ)✭✭とは、二十四節気の一つで、春の訪れを感じさせる時期を指します。「冬ごもりをしていた虫たちが地上に這い出てくる頃」という意味があります。寒さが和らぎ、植物が芽吹き、動物たちも活発に動き始める季節の変わり目を象徴してます。
私もそろそろコートを脱いで動き始めたいです🏃その前に素敵なマグカップを使いながら、まったりもいいですね🍡
髙木文代さんの陶器
粉引マグカップ ¥4,950(税込)
ぜひTAO店頭にて、ご覧くださいませ💝(H)
オーナーよりバクラヴァという名のお菓子をいただきました💓
初めて食べるスイーツで上品な甘さ❣ピスタチオの香ばしさ❣
美味しい💕
バクラヴァ(Baklava)は、中東やトルコ、ギリシャ、バルカン半島などの地域で親しまれている伝統的なスイーツです。薄く伸ばしたパイ生地(フィロ生地またはユフカ生地)を何層にも重ね、間に刻んだナッツ(クルミ、ピスタチオ、アーモンドなど)を挟んで焼き上げ、仕上げにシロップや蜂蜜をたっぷりとかけて作ります。
珍しいお菓子をいただき幸せ💞(H)
2/19から第71回日本伝統工芸展が広島県立美術館で開催されています。
ひな祭りといえば、ちらし寿司やひなあられと並んで「甘酒」が欠かせません。
ほんのり甘くて優しい味わいの甘酒は
陶器のコップでいただくとより一層美味しく感じられます。🍶
髙木文代さんの陶器
南蛮しのぎマグ ¥4,950(税込)
今年のひな祭り🎎は、素敵な陶器のコップを用意して、
特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?
ぜひTAO店頭にて、ご覧くださいませ💝(H)
もうすぐバレンタインデーですね💖
近頃は自分のご褒美にチョコを買っています😍😍
定番のチョコレートと一緒に、ハートのプレゼントはいかがですか?
サラームさんのオリーブの小物
(上)ハート¥600(税込)
(左)ハート¥400(税込)(右)ハート¥400(税込)
パレスチナ暫定自治区・ベツレヘムで作られた
マザーオブパール(白蝶貝)の工芸品のことです。
職人の手で彫られる、複雑で美しい模様が特徴的なことから
地名を冠した、この愛称で呼ばれています。
ぜひTAO店頭にて、ご覧くださいませ💝(H)
その日はサラームのスタッフの方や常連のお客様、以前TAOで勤めていたスタッフの方が来てくださり、賑やかで楽しい会でした😆💗
いつも優しい笑顔で、お客様をお迎えしてらっしゃったLさん✨
とても寂しいですが、これからのLさんのご活躍をお祈りしております😊本当にありがとうございました💕
いつでもお待ちしておりますので、またお店に遊びにいらして下さいね🎵
これからもTAOをどうぞよろしくお願い致します💗(O)
創作アクセサリー作家・西村里恵さんの
新作ブローチのご紹介第2弾です!✨
天然石やビーズを縫い合わせて作られたソウタシエのブローチです。
ソウタシエとは中世ヨーロッパにおいて
貴族の豪華な衣服のへり飾りに使われたコード刺繍の事ですが
そのコードを使って作られたものも
ソウタシエと呼ばれるようになったそうです。
ご興味のある方はぜひ、TAOまでお立ち寄りください~!(H)