2014年6月28日土曜日
2014年6月21日土曜日
最近のTAOの植物
昨年の10周年イベントの際にオーナーがお知り合いの方からいただいたアンスリウムです。
昨年の9月末がイベントだったので、約9ヶ月。ずっと枯れもせずこんな感じで咲いています。
花のように見える部分は、実は葉が変形したもので、本当の花は中心部だそうです。
え・・・、じゃあ白く ニョキ ってなってるのが花なの・・・?
とちょっと不思議な感じがしますが。
9か月間ずっと、必ず1枚は真っ赤な葉があるんです。
しかし、上と下の葉の色の、あまりの違いようは何なんでしょう・・・?
同じように日が当たる方向なんですが、なぜこんな違いが出るのかいまいち分かりません。
ひとつ言えることは、これが私の家にあったら今頃すべて枯れてしまっているだろう、ということです。
なぜか、TAOにある観葉植物はよく育つ・・・。(S,)
昨年の9月末がイベントだったので、約9ヶ月。ずっと枯れもせずこんな感じで咲いています。
花のように見える部分は、実は葉が変形したもので、本当の花は中心部だそうです。
え・・・、じゃあ白く ニョキ ってなってるのが花なの・・・?
とちょっと不思議な感じがしますが。
9か月間ずっと、必ず1枚は真っ赤な葉があるんです。
しかし、上と下の葉の色の、あまりの違いようは何なんでしょう・・・?
同じように日が当たる方向なんですが、なぜこんな違いが出るのかいまいち分かりません。
ひとつ言えることは、これが私の家にあったら今頃すべて枯れてしまっているだろう、ということです。
なぜか、TAOにある観葉植物はよく育つ・・・。(S,)
2014年6月17日火曜日
2014年6月14日土曜日
2014年6月5日木曜日
TAO茶会
今日はオーナーがお抹茶を点てて下さいました!!
オーナーも「まさかここでお茶を点てることがあるとは思わなかったわ。」と言いながら、茶さじやお茶碗を準備されていました。
今日はオーナーがお茶のお稽古の日だったこともあり、「お茶にはこういう道具があって、こういうものが必要なのよ。」 と教えていただきながら、懐紙や袱紗、お扇子を見せていただきました。
恥ずかしながら、私はこの歳までお茶というものを習ったことがなく、まったくお茶の作法や道具についての知識がありません・・・。
なので余計に、オーナーがお茶を点てて下さっている動作やお茶道具のひとつひとつがすべて珍しく、興味津々で拝見しておりました。
お菓子も買って来て下さっていて、即席で TAO茶会 が催されました!(^^)!
ブログに載せるお抹茶の写真を撮ろうとした時、お茶菓子を食べようと手に持っていたフォークをどこに置いてよいかわからず、フォークを持ったまま携帯を構えたら「そんなことはしないのよ」とご指摘をいただき、慌ててフォークを置き。
抹茶々碗を手に取る時にも、どう手に取ってよいのか分からずオロオロ・・・。
いかに普段の自分の所作が雑なのか痛いほど思い知りました "(-""-)"
そして飲み終わった飲み口の部分を拭くのか、何で拭くのか、どうしたらよいのかわからずオロオロ・・・。
あぁ・・・無知がバレる・・・・(=_=)
と思いつつ、TAOでは私の無知ぶりは既にバレているので、恥を捨てて素直に「飲み口は拭くんですか?」と聞きました。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」 と申しますから・・・。
やはりお茶やお花の心得があると、きっと普段の所作もきれいになるんだろうな・・・と思います。
オーナーも、「お茶を始めてから、物を手に取ったりするちょっとした所作にも気を遣うようになった。」とおっしゃっていました。
若い頃は、いくら母親に勧められてもお茶に全く興味を持たなかったのに、最近とても興味が出てきました。自然に年齢と共に、相応のものに興味を持つようになるものなんですね。
10年前の自分では考えられないことです。
普段は体験できない、素敵なひと時でした。(S,)
登録:
投稿 (Atom)